fc2ブログ

妖艶なる曼珠沙華

202309240516.jpg
カメラ・・FUJIFILM GFX50SⅡ レンズ・・GF32-64f4 絞り・・f4 シャッタースピード・・8秒 ISO・・3200
露出補正・・-0.3 焦点距離・・32ミリ ホワイトバランス・・オート フィルムシュミレーション・・Velvia RAW(LrC)
2023年9月24日 午前5:16 熊本県上益城郡益城町

今朝の写真です。ここはLEDの街灯がある為、わざわざLEDの懐中電気を照射しなくても星と絡められるから非常に助かる場所です。まぁ彼岸花の時期しか来る事はありませんけどね。ただでさえ妖艶な彼岸花が、金星と絡める事により一層妖艶さが増すから不思議である。ただ金星の位置が悪かった、あと少しレンズを上に振りたかったが、生憎電線がありこれ以上は無理。来週ぐらいまでは何とか花も持ちそうだしリベンジ確定ですね(笑)。

潤う妖精たち

202309230553.jpg
カメラ・・FUJIFILM GFX50SⅡ レンズ・・GF32-64f4 絞り・・f13 シャッタースピード・・4.3秒 ISO・・4000
露出補正・・+0.7 焦点距離・・36ミリ ホワイトバランス・・オート フィルムシュミレーション・・Velvia RAW(LrC)
2023年9月23日 午前5:53 熊本県阿蘇郡波野村

今朝の写真です。午前0:20愛犬のさくらさんに頭をガシガシされて目を覚ます。外を見ると少し雨が降った模様、しかし雲の合間から星が見えている。「よし!波野村のそばの花と星を絡めよう!」っと勢いよく自宅を後にしたが、現地は雨でした(笑)。結局朝まで待ったが雨は上がらず阿蘇五岳も見えずじまいだったが、逆に700万本のそばの花が強調され圧巻の風景でした。

丘燃ゆる

202309140559.jpg
カメラ・・FUJIFILM X-H1 レンズ・・TAMRON18-300f3.5-6.3 絞り・・f10 シャッタースピード・・1/150秒 ISO・・800
露出補正・・-1.3 焦点距離・・56ミリ ホワイトバランス・・オート フィルムシュミレーション・・Velvia RAW(LrC)
2023年9月14日 午前5:59 熊本県阿蘇市一の宮町

今月14日の写真です。中々幻想的な空焼けの朝であった。阿蘇特有の丘に立つ数本の木がとても印象的である。さてさてどんな構図で切り取ろうか、結局はフィルター関係は使わず、かなりアンダー寄りのフォトジェニックな写真に仕上げました。

足元の小さな秋

202309170637.jpg
カメラ・・FUJIFILM GFX50R レンズ・・GF45-100f4 絞り・・f20 シャッタースピード・・1/30秒 ISO・・1600
露出補正・・-1.3 焦点距離・・75ミリ ホワイトバランス・・晴れ フィルムシュミレーション・・Velvia RAW(LrC)
ハーフNDフィルター使用(×4ハード)
2023年9月17日 午前6:37 熊本県阿蘇市一の宮

今月17日の写真です。明るくなるにつれ雲が増し、日の出は半分諦めたいた。カメラを三脚から降ろし、三脚も片そうとしてると太陽が・・・あわわわ~慌てふためいてカメラをセットした。とりあえず足元のエノコロ草を被写体に小さな秋を表現してみました。

雨あがる

202309140758.jpg
カメラ・・FUJIFILM X-H1 レンズ・・TAMRON18-300f3.5-6.3 絞り・・f16 シャッタースピード・・0.8秒 ISO・・200
露出補正・・-0.3 焦点距離・・86ミリ ホワイトバランス・・晴れ フィルムシュミレーション・・Velvia RAW(LrC)
ハーフNDフィルター使用(×8ソフト) PLフィルター使用
2023年9月14日 午前7:58 熊本県阿蘇市湯野浦

今月14日の写真です。午前2時、目が覚めると結構な強い雨が降っていた。どうしようか、悩むところだが、雨の日特有の出会いもあるだろうといつもの北外輪山へと向かった。良かった、雨が上がり久住連山がある東方面がとても美しい風景を見せてくれた。こんな時ほど平日に自由に動ける環境下にある事に感謝しかない。誰も居ない中、一人でこの風景を撮影できた事に感謝の朝でした。