fc2ブログ

光と影の魔法

ARTICLE PAGE

私の相棒

近頃、私が撮影の時に使う「軽キャン」通称rikiちゃん号の質問をお伺いします。
そう言うわけで、本日は画像を交えてちょっと詳しくご説明いたします。

201803110633.jpg
もう何回かブログに登場する車ですから、ご存知の方もいらっしゃると思います。
2015年11月に新車で購入し、納車の日に後ろの座席とシートベルトを取っ払いました(笑)
ホンダの営業マンも開いた口が塞がらない状態でした。

201805270822.jpg
室内はこんな感じです。3センチの低反発マットを張り、その上からレザーを張っています。家のベットより快適です(笑)
見ての通りマット4分割になっていますが、かさ上げしてるためこれを外すと床下収納になっています。
収納棚は、真ん中が上から2Lペットボル2本それに無くてはならない焼酎(笑)真ん中がDVDと暇な時に読む単行本、
下は、10.5インチの地デジテレビです。右を開けると上段が鍋やフライパンなど、下段が洗面具や入浴用品など、
左を開けると上段が食器や調理用品、下段がカセットコンロやまな板など、もうほとんど生活できますね(笑)

201805270828.jpg
床下収納の様子です。これ真ん中のカセットガスストーブ、これ絶対おすすめです!真冬の車中泊をやった事のある方なら
分ると思いますが、めちゃめちゃ寒い、寝袋が3000m級の冬山登山用だから寝る時は良いけど起きてる間がたまりません。
そんな時大活躍するのがこのカセットガスストーブです。ちなみにこれは前方床下収納ですが、後方の2分割してるところは、
5日分ほどの着替えと、災害に備え長期保存可能な食品を備蓄してあります。ただし嫁の下着類は入れてありません、
車中泊って結構な頻度で職質を受けます、そんな時女性の下着なんて出てきたら即逮捕に繋がりますのでハイ(笑)

201805270820.jpg
はい、これが100Wのソーラーパネルです。車とはいえ、なるべくなら夜も明るく過ごしたい、でもバッテリーが心配ですよね。
室内等がLEDの蛍光灯なんですが、一晩点けてテレビ見たり、カメラのバッテリーや携帯やipadの充電やっても
晴れていれば次の日の夕方まではサブバッテリーは満タンになります。

201805270818.jpg
左側の機械は、曇りの日にソーラー充電が不十分の時、自動的に走行充電に切り替える装置です。
ちなみに右は115Aのサブバッテリーです。

201805280819.jpg
これ2000Wインバーターです。熊本地震の際、車中泊避難してる時に電子レンジをこれに繋ぎチンしていました(笑)

201805270823.jpg
リア―キャリアBOXです。色々入ってますよ、オートキャンプする時のタープテントとか、車中泊する場所の車の傾きを
調整するレベラーとか、アウトドア―テーブルそれにペットボトルの水3本。熊本地震の時に経験してわかったのですが、
人間トイレ以外に、1日最低1Lの水が必要です。でも熊本地震の時は水の配給が5人家族に2Lペットボトル1本とか
ありえない状態がしばらく続いたんですよね。それだったら自分の身は自分で何とかしなきゃって思い、水5本10Lと
5日分の保存食と5日分の着替えは常備しとくようにしました。嫁と二人5日間凌げば何とかなりますもんね。

どうでしたか?こんな感じの手作り軽キャンでした。これで完全に車がばれたし、どっかで夜中に寝てる時に
石投げたり、車をゆすったり、とんとんダッシュしたりしないでくださいね(笑)
長い記事にお付き合いいただきましてありがとうございました。

最後に1枚だけ今朝の熊本の風景です
201805270733.jpg
カメラ・・FUJIFILM X-H1 レンズ・・XF16-55f2.8 絞り・・f11 シャッタースピード・・1/3秒 ISO・・800
露出補正・・-0.3 焦点距離・・48㎜ ホワイトバランス・・晴れ フィルムシュミレーション・・Velvia
2018年5月27日 熊本県菊池市

緑豊かな季節になりましたね(^^♪

人気ブログランキングに参加しております
応援のクリックを頂けたらありがたいです。宜しくお願い申し上げます。

風景・自然ランキング

スポンサーサイト



16 Comments

ジョナゴールド  

No title

素敵なお部屋ですね
でも、車検の時大変でしょう

2018/05/27 (Sun) 12:21 | REPLY |   

riki926  

ジョナゴールド様へ

ジョナゴールド様、こんにちは。

エヘヘ~それが車検大丈夫なんですよ(^^♪
この車はもともと貨物の4ナンバーなんですよ、軽の貨物の車検証は乗車定員が4(2)になってるもので
車検はOKです。ちなみにソーラーパネルとキャリアBOXはワンタッチで外せるのでフリーパスでした。
ホンダのディーラーがOK言うから大丈夫でしょう(笑)

コメントありがとうございます。

2018/05/27 (Sun) 13:02 | REPLY |   

さゆうさん  

No title

こんにちは。
凄く参考になりました。
小さくとも住み心地良さそうですね。
アイデアも参考にさせてください。

2018/05/27 (Sun) 14:44 | REPLY |   

riki926  

さゆう様へ

さゆう様、こんにちは。

本当は、ハイエースとかキャラバンとかが良いのでしょうが、
何せ私の撮影するのが里山とかとにかく狭いので、このサイズが
一番ベストですね。何かの参考にしていただければありがたいです。コメントありがとうございます。

2018/05/27 (Sun) 15:53 | REPLY |   

ポテト  

No title

・・・どのボタン押したらロボットに変形するんですか?(爆)(・∀・)

2018/05/27 (Sun) 18:03 | REPLY |   

riki926  

ポテトさんへ

お〜い、僕の車トランスフォーマーじゃねぇし(笑)
確か黒木町にいるらしいよ、軽トラックのトランスフォーマーが!
何でも、麦わら帽子かぶって、変態カメラ持ったロボットに変身するんだと(笑)

2018/05/27 (Sun) 19:34 | REPLY |   

NOB  

No title

こんばんは。

動く秘密基地凄いですね!
これなら奥さんに家を追い出されても大丈夫ですね!(笑)

いつか見つけたいと思います。

2018/05/27 (Sun) 20:29 | REPLY |   

sanbariki  

No title

こんばんは
いつもありがとうございます
車中泊って結構な頻度で職質を受けます。意外です
一晩点けてテレビ見たり、カメラのバッテリーや携帯やipadの充電やっても
晴れていれば次の日の夕方まではサブバッテリーは満タンになります。ありがたい情報です 
冷蔵庫とテレビは欲しいな〜 風景もナイスですが
こちらも👏👏👏です、持ってない人は問題点も分からない
ですから参考になります

2018/05/28 (Mon) 00:13 | REPLY |   

riki926  

NOB様へ

NOB様、おはようございます。

た、確かに言えてますね(笑)
いつ、何時にも嫁に追い出されても大丈夫です(^^)

撮影がメインでこの車は使いますが、何度も言いますが過去一番役に立ったのは
熊本地震の時ですね。本当にこの車があって良かったです。
ライフラインが全てストップしてしまい、先が全く見えない状態の中
地震の翌朝この車でご飯炊いておにぎりにし、インスタント味噌汁をみなさんに配ったら
みんな泣いてましたもんね。自分の身は自分で守る、行政は役に立たないと言うことが
身に染みてわかりました。

コメントありがとうございます。

2018/05/28 (Mon) 04:21 | REPLY |   

riki926  

sanbariki様へ

sanbariki様、おはようございます。

そうなんですよ、地元にいる時は、さほどありませんが
県外に行くと結構な頻度で職質合いますね〜
たぶん、お巡りさんもナンバーで判断してると思いますけど。

そうですね、テレビとDVDは必需品だと思います。あんまり私はテレビは見ませんけど
夜は長いですからね〜。冷蔵庫は必要かって聞かれると、さほど必要じゃ無いですかね。
私もエンゲルのマイナス18度まで冷える冷蔵庫を持っていますが、自宅使いがほとんどです(笑)
一人旅がメインなので、クーラーボックスにカチ割り氷入れてたら次の日の朝まで冷えたますからね。
車用の冷蔵庫のファンの音が結構耳障りで、熟睡できない時があるんですよ。
参考にしていただき、本当にありがとうございます。

2018/05/28 (Mon) 04:35 | REPLY |   

ヒデの気まぐれ写真日記  

おはようございます。

何も言葉が出ません(笑)
車の装備も最高 そしてカメラ機材は最新式の機器
ブログも最高位
全てが充実していますね
その少しでもいいからお裾分けして頂きたいです。ハイ

こちらはかなりの積雪があるのでソーラー設備は
どうかな?なんて思っています。
本日は写真のコメントはなしです。( ^)o(^ )



2018/05/28 (Mon) 05:20 | REPLY |   

Y  

おはようございます^^

もう、凄か~~!
設備、装備ばっちりだし。
お金のかかっとる(笑)いつか泊めてもらわないかん(爆)

そうそう、お水、なんさまお水がいかに重要かわかったですね~。
電気がこんでも、ガスがこんでもお水がないとなんもできんてわかったですよね。私も水はいまでもばっちり保存してます。

2018/05/28 (Mon) 07:33 | REPLY |   

riki926  

ヒデの気まぐれ写真日記 様へ

ヒデの気まぐれ写真日記 様、おはようございます。

私のキャンパー繋がりのお友達が、一昨年北海道に引っ越したんですよね。
彼が言うには、北海道の冬はほとんど曇りがちだけど、
時間はかかるが何とかソーラー充電はできる、ただドカ雪が降った時は最悪言っていました。
充電どころか、雪をかき分けてソーラーパネルを出すのが大変って言ったましたね。
逆にこちら九州は、夏場の車中泊が大変ですね〜
普通に平地では寝れませんので、高いとこ高いとこに移動します(笑)
100m標高が上がると0.6度気温が下がりますので、単純計算で標高1000mだと十分寝れます(^^)

2018/05/28 (Mon) 08:20 | REPLY |   

riki926  

Yさんへ

Yさん、おはよ〜!

よかよ〜いつでん泊まりに来なっせ(笑)って家か!(^^)

鹿央町にね「朝倉自動車」ってキャンパーのショップがあるとたい
そこでこの車の改造を頼もう思ったら120万てよ、たまがった!
だったら自分で作れって思って作ったら30万ちょっとで出来たとたい(^^)
だけん、そげんお金はかかっとらんとよ。

本当ね、もう水、水、水!こげん水が大切に思った事は無かったもん
蛇口をひねれば当たり前に出てくる水、この当たり前を普通と思ったらダメとよね
贅沢はせんでもいいけど、普通の生活がずっと続いて欲しいよね(^^)

コメントありがとうございます。

2018/05/28 (Mon) 08:33 | REPLY |   

chai mama  

No title

すごか~~~(^^♪

いやいやほんと凄い!
あの~私、車持って行くんで
改造お願いします…と言いたいところです!!

こういうベースがあるからこそ、素晴らしいお写真も
撮れるんだな~と思いました!(^^)!

2018/05/28 (Mon) 16:36 | REPLY |   

riki926  

chai mama 様へ

chai mama 様、こんばんは。

凄かでしょ〜この車が無いと、僕の撮影スタイルに支障が出るんですよね〜(^^)
夜明けと夕方が、僕のメインの撮影時間の為、こも車は相棒みたいなもんですね。
どこまでも連れて行ってくれるし、好きな所で眠らせてくれる、最高ですよ(^^)
ご希望でしたら熊本まで来てくださ〜い!作ってあげますよ(^^)

コメントありがとうございます。

2018/05/28 (Mon) 19:59 | REPLY |   

Leave a comment