fc2ブログ

光と影の魔法

ARTICLE PAGE

日本の風景

201906020706.jpg
カメラ・・FUJIFILM X-H1 レンズ・・XF18-135f3.5-5.6 絞り・・f10 シャッタースピード・・1/110秒 ISO・・800
露出補正・・-0.3 焦点距離・・37ミリ ホワイトバランス・・晴れ フィルムシュミレーション・・Velvia JPEG補正無し
2019年6月2日 午前7:06 熊本県菊鹿町番所地区

昨日の写真です。ここは熊本県と大分県の境にある「番所地区」と言う所です。読んで字のごとく、江戸時代に肥後藩主
加藤清正が番所を置いた場所です。田植えの終わった田んぼ、つづら折りに建つ日本家屋、雨も手伝ってくれ落ち着いた
日本の風景を見たような気持ちになりました。
スポンサーサイト



4 Comments

ポテト  

あ~なんか安心する風景です

なんか瓦屋根の家と田んぼ見えてるだけど落ち着きます
田舎から出たこと無いもんでf(^^;
降りそうで降らない天気にヤキモキしながら空見上げて仕事してました
ウチ辺りは溜池あるので あんまり影響ないですが、近くの同じ風景の場所では全然水が無くて梅雨入り後の雨が待ち遠しいでしょうね
明日午後からの雨に期待です☆
降りすぎらないくらいのを頼みます(-人-)

2019/06/03 (Mon) 20:13 | REPLY |   

riki926  

ポテトさんへ

おはようございます。今朝はありがとうございます。

ダメだったね〜今日は空が焼けるか思ったけど、何て事なかったね(笑)
こんな風景って何となく落ち着きますよね〜
僕も元来の田舎者だから、コンクリートの家よりやっぱり木の家が良いね。
周りに山があって、川があって、田んぼがあって、聞こえるのは鳥と虫の声。
そんな環境に憧れます。木屋地区に移住しろって事かい(笑)

コメントありがとうございます。

2019/06/04 (Tue) 06:30 | REPLY |   

トムヤン君  

梅雨はいるんですね

梅雨入りなんですね
しっとり感いっぱい 苗がげんきに育ちそう
生産農家さんは田植えおわって やれやれなんでしょうね
入母屋の屋根がどっしり
お城みたいな大きなお家の集落
屋根瓦がすごく黒い
岐阜のほうは燻し銀といってグレーなんです 

2019/06/04 (Tue) 18:23 | EDIT | REPLY |   

riki926  

トムヤン君様へ

おはようございます。

はい、南国は梅雨入りも早く、昨夜は雷と雨が凄かったです。

そちら岐阜の方は、燻し銀の瓦が多いんですね。山口、島根あたりは朱色の瓦がほとんどだし
鹿児島あたりは、火山灰が入らないように小さめの隙間の無い瓦だし、瓦にも環境に応じ地方色がありますね。

昨年、岐阜のカメラマンの方とご一緒することがあり、色んなお話を伺いましたよ。
「白川郷に行ってみたい、けど雪が怖いですね」って言ったら、大きな道は除雪してあるから大丈夫!
何て言われても、雪のほとんど降らない南国の人はやっぱり怖いですね(^_^)

コメントありがとうございます。

2019/06/05 (Wed) 04:38 | REPLY |   

Leave a comment