fc2ブログ

光と影の魔法

ARTICLE PAGE

破壊と再生

202005290832.jpg
カメラ・・FUJIFILM X-T2 レンズ・・XF18-55f2.8-4 絞り・・f16 シャッタースピード・・1/180秒 ISO・・800
露出補正・・-0.3 焦点距離・・48ミリ ホワイトバランス・・晴れ フィルムシュミレーション・・Velvia JPEG補正なし
2020年5月29日 午前8:32 熊本県阿蘇山上

阿蘇五岳の一つ烏帽子岳の景観です。見ての通り山肌は剥ぎ取られ、無残な姿になっています。昔は緑豊か、そして今の時期
山頂から尾根をつたいミヤマキリシマの咲き乱れる姿は圧巻でした。そう、2016年の熊本地震で山肌は剥ぎ取られたんです。
マグニチュード7.2、震度7、これは想像以上の凄まじい破壊力です。一つの山の景観までも変えてしまう破壊力なんですよ。
こうやって破壊と再生を繰り返しながら現在の地球は作られている。きっと数十年後はこの烏帽子岳も、植物が生い茂り緑濃い
姿に再生されることでしょう。でも・・おっさんはきっとその時は、あちらの世界に行ってるでしょうから見れないと言う事ですね(笑)
スポンサーサイト



6 Comments

iqm90jqjpdmz (トリトン)  

そうですね。

こんにちは。

晴れの日曜日、いかがお過ごしですか?

晴れです。
暑いです。
九州は岩手よりもずっと暑いでしょうね。

「破壊と再生」、その通りだと思います。

時には、破壊的な活動で国民生活に支障をきたす火山活動も
収まれば、美しい景観、観光資源になります。

自然の力は凄いですね。

今日は、28度まで気温があがります。
外での活動は、日差しが強くてちょっと危険です。

庭の草刈り、草取り、花の水やりはもう少し気温が下がってからにしようと思います。

   Have a nice day.

2020/05/31 (Sun) 13:08 | EDIT | REPLY |   

じっちゃん  

No title

素晴らしい景観と自然の力に脱帽です。
もしこの山肌が人によってもたらされたものなら、怒りが湧いてくるのでしょうが、自然の力によってもたらされたものと思って見たら、感慨深いものがあります。
美しい自然の姿と恐ろしい自然の力。その両方があわさった景観はとても貴重なものですね。

2020/06/01 (Mon) 01:50 | REPLY |   

riki926  

トリトン様へ

おはようございます。

本当に暑いですね~九州は昨日朝から雨で、気温的にはそうでも無かったのですが、
ムシムシした亜熱帯地方みたいな環境でした。今週末は30度超えとか予報になっていますが、
熱中症に気をつけねばと思っております。

そうなんです、火山国日本、それも阿蘇の激しい活動期にある熊本は油断も隙もありません
物心付いた時から見てきた阿蘇ですが、穏やかな時は本当に優しい山なんですけどね~
いつまでも自然災害の無い日本であって欲しい物ですね。

コメントありがとうございます。

2020/06/01 (Mon) 03:51 | REPLY |   

riki926  

じっちゃん様へ

おはようございます。

熊本地震・・・本当に最悪でした。自宅が震源地から3キロほどの場所でしたので、
実家は全壊で取り壊し、娘のマンションも一階がすべて潰れ取り壊し、何とか我が家は最新の耐震工法だったため
倒壊は免れましたけど、とんでもない揺れでした。

そうなんです、自然が起こす災害ですから誰にあたるわけも出来ませんが、多くの命そして多くの人の暮らしを
一瞬にして破壊してしまう自然災害、なるべくなら起きて欲しくはありませんね。
いつまでも人に優しい、癒しを与えてくれる自然であって欲しいと願うばかりです。

コメントありがとうございます。

2020/06/01 (Mon) 04:02 | REPLY |   

ポテト  

No title

自然のチカラちゃあ凄かですね~

私達が見てる見れる姿は、その極一瞬間☆
瞬間瞬間を楽しみたいですね(^^)/

2020/06/02 (Tue) 08:14 | REPLY |   

riki926  

ポテトさんへ

こんにちは。

昨夜誰か村の高台に来た?今朝ちょこっと寄ったんだけど
高台に登る途中に車のカーテン落ちてたけど、とりあえず脇に寄せといたけど。

そうよね~自然の力はとんでもなく強か~山一つ壊すっちゃけんね~
どんだけの破壊力やったとやろね?近年活動期に入ってる我らの地球、
いつ何時災害が起きても対応できる準備はしとかんといけんね。これから雨も多くなるし、
ホタル撮りまくっとるポテやんやけん、鉄砲水にさらわれごとんね(笑)

コメントありがとうございます。

2020/06/02 (Tue) 11:06 | REPLY |   

Leave a comment